准看護師だって勉強会に参加したい
看護師になると、病院の勉強会なんかは強制的に参加となるところが多いようですね。しかも、業務終了後(若しくは業務の途中で)時間外に勉強会を行うところがほとんどです。そのため、不満に感じている看護師は多いのではないでしょうか。
准看護師は参加しなくていい
私は先日、悔しくて腹が立ったことがあります。私の病院では、定期的に勉強会が開催され、業務終了後にほぼ強制的に参加することになっています。先日行われた勉強会で、いつものように参加しようとおもっていたら、主任から、「あなたは准看でしょ?参加しなくてもいいわよ」と言われました。「いや、参加しようと思っていましたが・・・」返すと、「だって准看でしょ?聞いても無駄になるだけ。やめておきなさい」と言われました。なんだかとても悔しくて、涙が出そうになりました。普段から主任は、准看だからと言って何かと差別的なことを言われていましたが、気にしないようにしてきました。しかし今回のことは悔しくて眠れないくらいでした。准看護師でも、職場の正看護師と同じ業務内容で働き頑張ってきましたし、勉強会は誰よりも積極的に参加してきました。そんなことを言われると、もう一緒に働きたくない気持ちが強くなって、仕事に対するモチベーションも下がります。今は転職を本気で考えており、いいところが見つかり次第、辞めるつもりでいます。
准看護師は参加する必要がない勉強会って何なんでしょうか?気になります。こういった場面で正看護師と准看護師との差差別をされると、本当に嫌ですね。辞めたくなる気持ちすごくわかります。准看護師としての私を必要としてくれるところは他にもたくさんあります。我慢して、イライラして働くよりも、差別のない職場に転職して、自分に合った職場で働くことの方がいいように思います。