給料の差にモチベーションが下がる時がある
今では准看護師の資格が取れる学校は少なくなってきています。私も数年前に社会人を経て准看護師になりました。なぜ正看護師の学校へかよわないんだ?ト周りの人に何度も言われました。
しかし、准看護師を取得する人には、金銭的な事情があったり、子育てとの両立で時間に制限があったりとそれぞれの事情を抱えている人が多くいます。
私も、子育てをしながら学校へ通い、半日2年という期間なら、何とか通えそうと思い、苦労してとった資格です。
そして、准看護師として働き始めて感じるのはやはり正看護師との差です。
正看護師との給料の差
私は卒業後にある病院の正社員で入職しました。基本給は175000円でした。これに対し正看護師はというと・・・215000円!正看と准看とでは給料に差があるということはきいていましたが、これほどとは。ちなみに、毎年昇給があり少しずつ基本給も上がってきますが、私の病院では准看護師として7年働けば、やっと正看護師の新卒の基本給に並ぶことになります。業務内容は同じです。でも給料にこれだけの差があるんですね・・・仕事のモチベーション下がりますよ。
それでも手当含めて手取り20万弱。もちろん、無資格で事務の仕事とかよりはもらえていると思い、頑張って働いていました。
でもね、看護助手の基本給が看護福祉士持っていれば、1年目で168000円て事を知って、約1万しか違わないことに、准看護師って何だろうと本気で考えました。
准看護師から正看護師へ
入職前にお面接の時、入職後周りの人から、いずれは正看護師になるの?と聞かれました。私はまだ小さい子供が3人いて、2年間働きながら准看護師の学校に通うことが精いっぱいでした。准看護師時代の同級生は准看取得後に編入して、さらに3年間正看を取得するための学校へ通う子も多くいました。
私は准看護師で十分だと思っていたので、正看は取るつもりはないです!と答えていましたが・・・憧れる気持ちもあります。給料の差をこれだけ見せつけられたら。
准看護師から正看護師になる為に、2年通う学校と、働きながら3年通う学校とあります。こういった給料の差を埋めたいという人は、ぜひチャレンジしてもらいたいですね!
学校へ通うことをサポートしてくれる病院もあります。転職サイトなどをうまく利用して情報収集から始めましょう。